2月6日
大問1 定番の律令関係が今年も出だ!
(1)律令国家体制の確立までの内容(庚寅年籍、正倉、出挙、貧窮問答歌など)
(ウ)で大税を記述させるのは難問
(2)平安時代の戸籍、負名体制
周防国戸籍は山川の教科書に掲載されているがおさえていない受験生は
多かったであろう。陣定や負名は同志社では定番である。
(3)荘園公領制

大問2 近世の百姓、文化史中心の問題
(1)では、蓮如、百姓、村請制などを記述させた「百姓」は
抽象的すぎて書けなかった受験生は多いだろう。
また「修験」者も言われてみれば的な問題で試験中には思いつかなかった
受験生は多かったのではとみています。
(2)は同志社に頻出する大黒屋光太夫が出た!これに関連して同志社の
傾向通り桂川甫周が出題されている。この箇所については塾生は全員正解していた。

大問3 (1)太平洋戦争
(2)戦後(GHQの占領統治期)
きわめて標準的な問題でした。

2月7日の速報と講評後に2月9日・10日の出題テーマを少し予想します。