yoshidakenji
公務員試験(国家総合)の的中事例報告①
2016年5月27日 試験報告
こんにちは。吉田塾スタッフ、英語担当の有賀です。
吉田先生に代わりまして今回は私からのポストです。まずは英語の問題ですね。
【No.7】
超速暗記道場において指摘してきた重要テーマ、アメリカの社会問題に関する出題で、今回は不平等(inequality)に関するものでした。授業の中で「最初と最後の段落が重要!」「”no ~”に注意!」と熱弁してきたので、That’s no coincidence.の周辺を読み取って、正答の5にたどり着けた受講生も多かったのではないでしょうか。
最終段落より。
American inequality began its upswing 30 years ago, along with tax decreases for the rich and the easing of regulations on the financial sector. That’s no coincidence.
(アメリカの不平等は富裕層への減税や金融セクターへの規制緩和の実施によって、30年前に急速に拡大しはじめた。それは全く疑いの余地もない。)
5.米国内では、富裕層への減税や金融セクターへの規制緩和の実施によって、政治システムと民主主義的ガバナンスがむしばまれることとなり、不平等が拡大している。
授業では以下のように扱いました。
予想問題:テーマはアメリカ合衆国を理解しているか!!
※2011年国家Ⅱ種の専門問題を2016年度教養試験仕様に改題
重要テクニック②:最初と最後の数行に注意!
2011年国家Ⅱ種専門問題より教養試験向けにアレンジ
次の文の内容と合致するものとして最も妥当なものはどれか。
For almost 150 years アAmericans have believed that anyone born here, whatever his or her origins, can be a good citizen. There is no reason to believe the children of illegal immigrants are any different.
(中略)
☆本問の解法テクニック
英文では、その論理展開上、最初と最後の段落に文章全体の核心部分(筆者の見解)が込められていることが非常に多い!公務員試験においては、どんな長文の英文でも最初の数行と最後の数行を読めば、それだけで正答の選択肢をかなりの確率で推定することが可能なのだ。
(中略)
1 不法移民の子を含めて、アメリカで生まれた者は誰でもアメリカの市民権を与えられるべきだと筆者は考えている。
→アAmericans have believed that anyone born here, whatever his or her origins, can be a good citizen. There is no reason to believe the children of illegal immigrants are any different.(アメリカで生まれた者は誰でも、その血筋に関わらず、良い市民になれるとされてきた。不法移民が除外される理由は一つもない。)☆これこそが出生地主義!!、アメリカ合衆国の精神である。よって正答は1とわかる!
今後につながりそうな事例としてはテキストの中で比較級・最上級やそれに準じる表現に四角囲みをした箇所があったと思います。何がより重要な事柄なのか、強調させるためによく使われる表現ですし、現に国家総合の5、6、8の問題では、そこに注目すれば解けるようになっていました。よければ、ご連絡いただければ解説いたしますよ!
(②に続く)
いよいよ公務員試験はじまる!
2016年5月21日 お知らせ
無料公開講座のご案内
2016年3月9日 お知らせ
「戦略的記憶法講座(超記憶術)」
2016年2月23日 お知らせ
「センター日本史Bを私大・国公立2次につなげる3」
2016年1月24日 未分類
「センター試験日本史Bを私大・国公立2次につなげる2」
2016年1月23日 未分類
今年のセンター日本史Bは文化史が多く出ました。
「センター日本史Bを私大・国公立につなげよう!」
2016年1月21日 未分類
公務員試験対策の合格者
2015年12月17日 未分類
2105年中国横断の旅8
2015年11月23日 旅行
この碑文(大秦景教流行中国碑)は、唐の時代に長安の都でキリスト教が広まっていたことを示す有名な碑文です。
景教とはネストリウス派キリスト教のことでセンター試験(世界史)でも、出題されたことがある。
受験では、頻出事項なので実物を見れてちょっと感動(笑)。