高3生に贈る部活終了記念イベント!
6月11日〜7月17日(海の日)
好評につき、受け付け期間を延ばします!
17日(海の日)までにお問合せ頂ければ、期間を過ぎても対応します
部活動を一生懸命取り組んできた人は、心機一転この時期に「自分にとって」一番合っている大学受験日本史の勉強法を見つけていくことはとても大切です。より良い日本史対策が遅れたことでギリギリ合格できなかった惜しい受験生(もう少し早く効率的な日本史対策を構築していれば)を吉田は予備校講師時代、たくさん見てきました。
「先んずれば人を制し、後れれば人に制するところとなる」です。
ぜひこの機会に綿密なカウンセリング(無料)を行った上で「志望大学にピッタリ合った勉強法講座(無料60分)」(基礎から始める編やハイレベル編など)を受講してもらえれば幸いです。
※吉田塾は、無料講座等を受けた後にしつこく勧誘するなどの行為は、塾業界において恥ずべきことだと考えています。それゆえ、吉田塾の合格戦略や勉強法に確かな手ごたえを持たれた受験生だけを入塾の対象にしています。
上智大学では、特性が強い問題が頻出します。そこで、大学の特性に応じた「傾向と対策」により短時間で効率的に得点力をアップすることが可能となります。
松宮茉由さん 上智大学合格(TEAP利用)(その他 早稲田大学社会科学部合格)
上智大学のTEAP利用型では、日本史で論述が出題されますが、出題テーマが多岐にわたっており、どう対策すれば良いかが分からず不安を感じていました。秋になり本格的に論述対策が必要と感じていたころ、論述対策に力を入れておられる吉田先生に出会いました。
吉田先生の論述対策は、ただ添削を受けて終わりではなく、論述で問われるテーマを授業で集中的に解説して下さり、またオリジナルの予想問題も豊富に用意して下さったので、論述をゼロから始めた私でも次第に論述が書けるようになっていきました。
またセンター直後に論述の半日講座をして頂きましたが、これがとても力になったと思います。入試直前期でしたが、集中的に論述対策をしたおかげで、論述に不安を残すことなく本番に臨むことが出来ました。
ここまで論述を丁寧に指導して下さる先生はなかなか他にいらっしゃらないと思います。
吉田先生の授業は、本当に力がつくので是非先生の授業を体験してみて下さい!
吉田塾では、「上智大の合格レポート」を書いてくれた歴代の塾生たちがたどった上智大合格の道筋を、「あなたにも」体験してほしいと思っています。
さらに「上智大の日本史」を攻略するための詳しい内容を知りたい人は、「吉田塾とは何か」や「塾長 吉田健志のプロフィール」をよく読んで頂き、自身の合格戦略に合うとの手ごたえを感じたら、ぜひお問合せください!
また、無料カウンセリングやZoomを利用したお試し講座のお申込みも、お問い合わせページから承っています!