「一生役に立つ」戦略的な思考力を養う日本史の実践道場

同志社に完全準拠!オリジナル対策問題

同志社大にくり返し出る問題(キーワード)が満載の対策問題(難問編)

今回は、同志社大が山川出版社(新版:詳説日本史B)の教科書をベースにして問題作成を行なっている大問が数多く見られることから、この事実を啓蒙する意味も込めてあえて山川出版社(新版:詳説日本史B)のP71とP72(脚注も!)をフルに利用した大問を作成しました。なお、問題の設問形式は2015年2月の同志社全学部日程の大問1と完全に準拠したものになっています。

「同志社の日本史」を実感してください。

★pdfファイルはこちら → 同志社予想問題

 

大問Ⅰ(難問編)

古代日本と東アジア諸国との交流に関する、次の文章を読んで、空欄( ア )~( カ )に入る適切な語句を末尾の[語群]から選び、その番号を解答欄Bに記入せよ。なお、同一記号の空欄には同一語句が入る。また、〔設問a〕から[設問]に答えよ。

 

東アジア諸国は、9世紀末から10世紀にかけて激動の時代を迎える。東アジアの中心であった唐はa8世紀半ばにおきた安史の乱(755~763年)以降、国力は衰退しつつあった。

このような中で、8世紀末に新羅からの使節の来日はなくなるが、9世紀前半には新羅の商人が頻繁に来航するようになった。やがて9世紀の後半には、唐の商人が頻繁に来航するようになり、朝廷では彼らとの貿易の仕組みを整えて、書籍や陶磁器などの工芸品の輸入につとめた。こうした背景があったので( ア )(寛平6)年に遣唐大使に任じられた( b )は、唐に滞在していた僧中瓘の報告をもとに唐はすでに衰退しており、多くの危険をおかしてまで公的な交渉を続ける必要がないとして、派遣の中止を提案し、結局、この時のc遣唐使は派遣されずに終わった。

9世紀後半におこった、黄巣の乱(875~884年)により衰退の一途をとげていた唐は、907(延喜7年)についに滅んだ。東アジアの政治と文化の中心であった唐が滅ぶと、中国では五代十国(907~979)の諸王朝が興亡し、このうち江南の杭州に都をおいた(  )(907~978)国からは日本に商人が来航して、江南の文化を伝えた。やがて中国は、宋(北宋)によって再統一されたが、日本は東アジアの動乱やd中国中心の外交関係(朝貢関係)を避けるために、宋(北宋:960~1127年)と正式な国交を開こうとはしなかった。

しかし、九州の博多に来航した宋の商人を通じて、書籍や陶磁器などの工芸品、薬品などが輸入され、かわりに ウ や水銀・真珠などが輸出された(P71脚注①:( ウ )は奥州の特産であったことから、奥州への関心が高まった。11世紀に成立したe『新猿楽記』には、「商人の首領」として描かれた人物が、東は「( エ )の地(奥州)」から西は「貴賀の島(九州の南)」にわたって活動し、( f )や日本の多くの品々を取り扱ったと記されている)。日本人の渡航は律によって禁止されていたが、天台山や五台山への巡礼を目的とする僧には許されることがあったので、10紀末の オ (938~1016)らの僧のように、宋の商人の船を利用して大陸に渡り、宋の文物を日本にもたらすものもいた(脚注①:( オ )が持ち帰った釈迦如来像は、京都嵯峨の g に安置されて厚い信仰を獲得し、経典は摂関家に捧げられた)。

中国東北部では、奈良時代以来日本と親交のあった( h )が、10世紀前半に、契丹(遼)(916~1125)に滅ぼされた。朝鮮半島では、10世紀初めに カ により建国された高麗(918~1392)は、やがて新羅を滅ぼして半島を統一した。日本は遼や高麗とも国交を開かなかったが、i1019年(寛仁3年)、契丹の支配下にあった沿海州地方に住む刀伊と呼ばれる女真人が九州北部を襲撃した際に、略奪された日本人を高麗が奪還して送還するなど、新羅時代に比べると友好的な関係が続き、高麗との間には商人などの往来が盛んに行われた。

 
[語群]

ア.
1.866
2.888
3.894
4.901

イ.
1.呉越
2.大理
3.西夏
4.北魏

ウ.
1.金
2.銀
3.銅
4.硫黄

エ.
1.柵戸
2.俘囚
3.隼人
4.粛慎

オ.
1.尋尊
2.寂照
3.成尋
4.奝然

カ.
1.李成桂
2.王建
3.煬帝
4.李舜臣

〔設問a〕 下線部aに関連して、唐の混乱に乗じて日本において新羅征討を計画した人物を解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問b〕 空欄( b )に入る人物を解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問c〕 下線部cに関連して、遣唐使は8世紀には、ほぼ20年に一回の割合で派遣され、船数も増加し「( c )つの船」と呼ばれた。 空欄cに入る語句を解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問d〕 下線部dに関して、中国王朝に朝貢した首長が中国皇帝から官爵を与えられ、支配地域の王と承認されることを何と呼ぶか。解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問e〕 下線部e に関して、この作品の著者を解答欄Aに漢字で記せ。 

〔設問f〕 空欄fには,当時中国から輸入される文物の総称名が入る。解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問g〕 空欄( g )に入る語句を解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問h〕 空欄( h )に入る語句を解答欄Aに漢字で記せ。

〔設問i〕 下線部iに関して、この事態に際して九州の武士団を率いて刀伊を撃退した大宰府権帥の任にあった人物を解答欄Aに漢字で記せ。

お問い合わせ・無料カウンセリング・お試し講座の申し込みはこちらから!

大学受験のための日本史

大学受験のための日本史

PAGETOP
Copyright © 吉田塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.