「早稲田の日本史」の全体分析です。 各学部の分析を読む前に、まずはここからご覧ください。
最新の文化構想学部本試験問題を分析してみよう ☆本学部の「傾向と対策」を読む前にまずは、ぜひ早稲田の日本史(全体分析)を読むことをお勧めします。とくに近年は、早稲田においても「共通テスト2年目」を意識した問題作成が行われ …
注:早稲田大学国際教養学部は現在日本史の個別問題を課していませんが、吉田塾では当該学部の問題傾向が他学部にも取り入れられる可能性があることを考え、本ページはしばらく公開状態のままします。他学部を志望する受験生・受講生も一 …
☆本学部の「傾向と対策」を読む前にまずは、ぜひ早稲田の日本史(全体分析)を読むことをお勧めします。とくに近年は、早稲田においても「共通テスト」を意識した問題作成が行われたものが散見されました。この新傾向(新形式)っぽい問 …
最新の早大文学部の過去問を分析しよう! ☆本学部の「傾向と対策」を読む前にまずは、ぜひ早稲田の日本史(全体分析)を読むことをお勧めします。とくに近年は、早稲田においても「共通テスト」を意識した問題作成が行われたものが散見 …
2021年2月の人間科学部の問題をここで分析してみよう。 大問はⅠ〜Ⅴの5題で全問がマーク式となっている。Ⅰが原始・古代分野、Ⅱが中世分野、Ⅲが近世分野、Ⅳが近現代分野、Ⅴがテーマ史(2021年は古代〜現代の社会事業や社 …
2021年2月の教育学部の問題をここで分析してみよう。 大問5つ。古代・中世・近世から各1題、近現代から2題と各時代からバランスよく出題されている。早大他学部では、近現代分野(法学部や商学部など)の出題割合(難度)が極端 …
注:早稲田大学政治経済学部は現在日本史の個別問題を課していませんが、吉田塾では当該学部の問題傾向が他学部にも取り入れられる可能性があることを考え、本ページはしばらく公開状態のままします。他学部を志望する受験生・受講生も一 …
2019年2月の商学部の問題をここで分析してみよう。 ☆本学部の「傾向と対策」を読む前にまずは、ぜひ早稲田の日本史(全体分析)を読むことをお勧めします。とくに近年は、早稲田においても「共通テスト」を意識した問題作成が行わ …
2021年実施 早大社会科学部の問題をここで分析してみよう! 早大の社会科学部は、大問4題で合計40問(全問マーク式)の出題が近年は続いていたが、2021年2月の本試験問題では大問Ⅲの「近現代の政治史」において短文論述 …