「一生役に立つ」戦略的な思考力を養う日本史の実践道場

ブログ

秦の始皇帝1

戦国七雄(秦・楚・斉・燕・韓・魏・趙)の中でも秦が最強国となるきっかけは、孝公(在位前361年~338年)が都を咸陽(西安の北西にあり)に遷して、法家の商鞅を登用し、彼がおこなった「商鞅の変法」と呼ばれる改革で富国強兵と中央集権的支配体制がはかられたことによる。
 
上記を前提に、秦王となった政(のちの始皇帝)は、他の六国をつぎつぎと滅ぼして前221年に史上はじめて中国を統一した。

2015年中国大陸の旅4

2015/ 8/25 14:25

2015/ 8/25 14:25

2015/ 8/25 14:27

2015/ 8/25 14:27

2015/ 8/25 14:28

2015/ 8/25 14:28

 
 始皇帝の「兵馬俑」大好評につき、さらに写真を追加しました。
 
いかに規模が大きいかがわかると思います。
 
このようなものを造らせる始皇帝のキャラの濃さが伝わってきますよね。
 
「死後の世界に行っても、この軍団を率いて制覇してみせる!」
という強い意志を感じさせます。
 
次回は、受験生(大学受験世界史)のためになる「始皇帝」(周辺・関連事項)
を掲載します。
つづく。

2015年中国大陸の旅3

8月25日、今回の旅行で最大の見物である秦の始皇帝の兵馬俑」へ!
8000体の地下軍団は、すごい迫力である。
 
今まで見たことのある「世界遺産」の中でも第一級の価値(すごさ)を感じた。
まずは、その姿を見て頂こう。
そのスケールの大きさを感じてもらえれば幸いである。
 
 
2015/ 8/25 14:24

2015/ 8/25 14:24

2015/ 8/25 14:24

2015/ 8/25 14:24

2015/ 8/25 14:48

2015/ 8/25 14:48

 
また、一人一人にモデルがいたと言われるが実物を見ると納得。
指揮官は指揮官らしい威厳がある顔で、一兵卒はそれらしい顔をしているのがわかる。
 
 
2015/ 8/25 15:03

2015/ 8/25 15:03

2015/ 8/25 15:05

2015/ 8/25 15:05

2015/ 8/25 15:07

2015/ 8/25 15:07

2015/ 8/25 15:08

2015/ 8/25 15:08

2015/ 8/25 15:11

2015/ 8/25 15:11

つづく。

2015年中国大陸の旅2

8月24日朝 名古屋を出発して上海経由で西安へ夕方17:30ごろに到着。

上海近くに台風がいたため乗り継ぎ(同じ飛行機の燃料給油だけのはずが)が遅れ3時間半も遅れての到着となる。
西安に向け飛行機に乗り込んでもなかなか出発せず、なんと地上で機内食を食べることに。こんなの初めてだ。
結局、この日は飛行場から西安の中心地までのタクシーの運ちゃんがなかなかいい人(性格の良さがにじみ出ていた)で、西安中心地に入る手前にある西方に向かう「らくだのキャラバン隊」像を経由してもらい、日没前にこれを見て日中は終わるが、西安(長安)がシルクロードの出発点・到着点であることを実感する。
らくだ・胡人(ソグド人かイスラム商人か)・漢人が混じったキャラバン隊の像は、シルクロードへの思いを増幅させてくれた。

2015/ 8/24 19:20

2015/ 8/24 19:20

2015/ 8/24 19:21

2015/ 8/24 19:21

2015/ 8/24 19:23

2015/ 8/24 19:23

 

《らくだのキャラバン隊像》

つづく。

 

☆大学受験につながる西安!
西安は、古代中国において多くの王朝が都とした都市である。
周(西周)時代には鎬京とよばれた。
秦の始皇帝時代の都である咸陽も西安にとても近いところにあった。
前漢時代から長安とよばれ(なお、後漢の都は洛陽)、隋・唐時代には人口100万人を抱える世界最大の国際都市であった。日本で言うところの京都のようなところで歴史好きな人なら、見たいところが多すぎて何日いても飽きないところと言える。

中国大陸横断の旅

講師として、人として、視野を広げるため8月24日(月)から
中国の中でも黄河流域を中心に中国大陸を横断してきました。

 

 
 
上海⇒西安⇒洛陽⇒殷墟⇒鄭州⇒開封⇒上海を飛行機・新幹線・長距離バス・在来線鉄道を
駆使して七泊八日の旅をこれから毎週紹介していきます。
 
 

 

紀行文として楽しみながら読んで行くうちに、自然と大学受験日本史や大学受験世界史でとても役に立つ内容を盛り込んでいきます。
 
 

 

興味を持った人は、地図でルートを確認してもらえればイメージが広がります!
 
まずは、中国大陸の地図で黄河と長江(揚子江)を確認しよう!

奇跡の旅(上海前半:磁浮に乗る!)

11:15 上海の中心街までは地下鉄が安くて便利なのだが、今回は「磁浮」に乗ることにした。「磁浮」とは文字通り「磁石で浮く」日本で言うところの「リニヤカー」ことである。走行距離は短いし多分に見世物的要素が強い乗り物だが、新幹線より早い「時速400㎞」を体感できる。という訳で浦東空港-龍陽路まで8分で着く。ただし、運賃は50元(約900円)かかる。龍陽路から中心地の静安寺までは地下鉄(4元=約70円)を利用する。

13:00 静安寺駅から南京西路近くにある上海雑技団公演をやっている上海商城劇院を「地球の歩き方」片手に探し歩いているとスマートな都会派&インテリオーラを出している青年が親切に方角を教えてくれた。その方角に少し歩くと先ほどの青年が戻ってきて、iPhoneの地図でさらに詳しく教えてくれた。さっきの説明だけでは正確にたどりつけるか心配だったのだろう。わざわざ、引き返してくれるなんてとても親切な好青年である。上海は中国一の国際都市であり中国人の所得も高い。そのような背景もあり、以後「民度の高さ」をいろいろと実感する。この旅で上海好きになってしまった。上海商城劇院で19:30開演のチケットを購入(300元=5400円)して近くのマクドナルドで昼食をとる。

 

14:30 上海雑技団公演までの時間を使ってタクシーで魯迅公園へ(28元=500円)。しかし、魯迅公園はなぜか休園日であった。中国人観光客もなぜなんだと怪訝な態度をとっていた。仕方なく、歩いて魯迅故居へ。魯迅が最晩年の3年を過ごした虹口区山陰路132弄9号は寝室兼書斎、応接間などが当時のままの姿で保存されていて8元で見学できた。

 

ここで受験(とくに大学受験世界史)に使える魯迅と周辺関連事項をチェック!

 

20世紀に入ると中国では、北京大学(学長は蔡元培)で文学革命(1915年)が起こり、雑誌『新青年』(陳独秀発行:彼は1921年中国共産党も立ち上げている)が発行され、「民主と科学」をスローガンに掲げ、旧体制(儒教的思想)を批判、胡適が『文学改良芻義』を発表し白話文学運動(口語体で文学を表現する運動)を提唱した。この流れを受けて、魯迅は、1918年最初の白話文学として『狂人日記』を発表した。また、彼は1921年には『阿Q正伝』を発表している。

とくに陳独秀・胡適・魯迅は超頻出人物なのでこの三人を中心に関連事項を世界史受験者はおさえてください。

ところで白話文学運動に関連して、日本の方が同じような運動を中国より早くやってるよね。そう!言文一致体運動のことです。写実主義の坪内逍遥・二葉亭四迷・尾崎紅葉などもこの際つなげて覚えておくと効率的です。

 

 

魯迅故居から歩いて内山書店(内山完造)跡へ。成田さんは内山書店に対する思い入れは相当であったので私も興味をもつ。内山書店跡は、現在銀行になっていたが、何と銀行内の二階が資料館になっていて無料公開されていた。

日本語の説明もあった。

「内山書店は日本の友人内山完造によって1917年に創設され、晩年の魯迅

     が上海でよく通った場所である。彼は当局に秘密手配された時、そこで1ヶ月

     ほど非難生活を送り、内山完造との親交が深まった。内山書店は左翼的な書籍

     を販売し、漫談会を開き、左翼文化活動を推し進めていた。」

このように中国では、内山完造のことを「日本の友人」と紹介しているのだ。

« 1 16 17 18
PAGETOP
Copyright © 吉田塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.