早稲田大の法学部では、近現代史の大問において毎年日記などを利用した史料問題が出題されている。
毎年、早稲田大の日本史を象徴するような問題(内容)となっており
とくに法学部受験者は、この出題形式に対応した対策を立ててほしい。
その契機となるべく、2018年の大問3をここで解いて実感してみよう。
早稲田は「過去問研究」している人とそうでない人で
合否が大きく分かれる大学であることを知ることになるでしょう!
解答と簡単な解説も付けてあります。参考にしてください。
2018年2月 早大法学部 大問3
次の史料は,植木枝盛の日記からの抜粋(一部表記を変更)である。これを読み,後の問に答えなさい。
① 1875年5月1日
A へ往。加藤,西村,阪谷,箕作,a福沢,津田仙,田村,九鬼と会す。西村,自主自由の解といふ説を出す。
② 1875年11月10日
B を借来る,即之を読む。
③ 1877年7月19日
C を求む,一円卅五銭。
④ 1878年9月20日
十四日頃より今日に至る毎日午前十二時まで,各県委員,紫雲楼に相会し,b愛国社再興に付協議をなす。本日午后より会し,夕に至り飲酒交歓。
⑤ 1879年11月15日
愛国社国会願望に付全国人に告ぐるの書を認む。 D 外一人来る。
⑥ 1880年3月15日
愛国社発起c日本国会望願に就きての大会を大坂北久宝町喜多福亭に開く。
⑦ 1881年10月18日
今日よりd自由党会議を浅草須賀町井生村楼に開く。
⑧ 1882年10月22日
板垣, E 両氏の世界旅行を送るの宴を両国中村楼に開く,之に臨む。
⑨ 1888年10月15日
午后より中之島洗心館に集会を開く。前田案山子を社長となしe大同団結のため大集会を開くべきこと等のことを議定す,本日会する者百余名。
⑩ 1890年11月25日
f帝国議会初めて召集せらる。衆議院議員,衆議院(内幸町)に集会す。
〔問〕
1 空欄Aに該当する団体名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。
2 空欄Bはジョン=スチュアート=ミルの著作を翻訳したものである。その翻訳書名を漢字4字で記述解答用紙に記入しなさい。
3 空欄Cは1875年に刊行された下線aの代表的な著作である。その書名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。
4 下線bに関連する記述として正しいものはどれか。2つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 全国の政治結社の連合組織として1874年に結成された。
い 結成の中心となったのは,土佐の立志社である。
う 西南戦争の最中,国会開設を求める建白書を提出しようとした。
え 一部メンバーが西南戦争に呼応したことから解散状態となった。
お 再興後,士族以外に各地の豪農層も参加するようになっていった。
5 空欄Dは後に福島県会議長をつとめ,福島事件で入獄した人物である。その姓名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。
6 下線cに関連する記述として正しいものはどれか。1つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ この大会で国会開設運動の全国的団体が設立された。
い この大会後,板垣退助らが国会開設請願書を政府に提出した。
う 政府は国会開設請願書を受理したが,無視した。
え 政府は集会条例を改正して運動を規制した。
お この年秋に開催した第2回大会で政党結成を決定した。
7 下線dに関連する記述として正しいものはどれか。1つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 国会開設の時期が決まったためこの政党を結成しようとした。
い この政党は二院制による議院内閣制の採用を主張した。
う この政党は愛国社以来の地方農村を主な支持基盤として継承した。
え 国会開設をめざす全国的団体はこの政党の結成後も存続した。
お この政党はその後結成された立憲改進党と友好関係を維持した。
8 空欄Eは後に下線eの運動の中心となった。該当する人物の姓名を漢字で記述解答用紙に記入しなさい。
9 下線eを掲げた運動に関連する記述として正しいものはどれか。2つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 憲法制定に向けて民権派の再結集をはかろうとする運動であった。
い 運動は,この年,三大事件建白運動と呼応して展開された。
う 運動は西日本を中心に展開された。
え その後,運動の中心人物が入閣したため,この運動は分裂した。
お 運動のひろがりが初期議会における民党の基盤につながった。
10 下線fに関連する記述として誤っているものはどれか。2つ選び,マーク解答用紙の該当記号をマークしなさい。
あ 解党していた自由党系の勢力は,議会開設前,立憲自由党を結成した。
い 議会開会前に実施された総選挙で民党は過半数を占めた。
う 議会開会時の内閣は,超然主義を掲げる黒田清隆内閣であった。
え 民党側は第一回議会で政費節減・民力休養を掲げ政府と対決した。
お 政府側と民党側が激しく対立し,第一議会は解散されるに至った。
解答(自由民権運動の流れは、早大の最頻出テーマ!教科書レベルは重要年代も含めて完璧な対策が必要であることをここで実感!)
1 明六社(1875年と加藤・西村から想起できるような対策ができてますか?)
2 自由之理
3 文明論之概略(このヒントだけで自信を持って解答するのは難)
4 い・お(正確な年代把握が必要!)
5 河野広中
6 あ(自由民権運動の流れをかなり正確におさえていないと解けない問題だが、早大受験では定番である)
7 う
8 後藤象二郎
9 え・お(本問も自由民権運動好きな早稲田を過去問研究で把握していた人は、正解にたどり着きやすい)
10 う・お(早稲田なら標準レベルの問題。うは黒田清隆内閣ではなく山県有朋内閣。おでは、第一議会は自由党土佐派
が軍拡予算成立に協力したため、閉会まで行われたので誤文。土佐派の裏切りは早大受験者なら知ってるはずだが。)
吉田塾では、上記のような問題を攻略するための「戦略的かつ効率的」な指導を行っています。
さらに詳しい「早大法学部の日本史」が知りたい人は、お問合せください。
丁寧なカウンセリング(無料)の中で、伝授します!