「一生役に立つ」戦略的な思考力を養う日本史の実践道場
ブログ

未分類

センター日本史Bの効率的な対策法1

いよいよ、7月ですね。

夏期に向けて、効率的な大学受験日本史の

勉強法を発信していこうと思っています。

シーズン1は、センター日本史Bです。

相手を知って効率的に対策をすすめましょう。

では、問題です。

センター日本史は、大問がいくつで小問合計はいくつですか?

解答は次回に。

教え子の正社員昇格

吉田塾では、歴代の教え子たちが集まり勉強会(無料)をやっています。

昨年は、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強会を行い吉田は5月に3級、9月に2級

を取得し、1月には2級の個別部門(個人資産業務)を取得しました。

その流れの中で、2級まで合格者が3人、3級合格者を7人輩出することができました。

2級合格者の一人は、契約社員から正社員への昇格の決め手となったとの報告を受け

いろんな面で吉田塾の可能性が広がると実感しています。

ファイナンシャルプランナー(FP)

世の中の起きていることが大きな視点(歴史的視点)だけでなく

現時点の視点でも理解できるようにとファイナンシャルプランナー(日本FP協会)の

試験を5月(3級)・9月(2級)を受験して、何とか合格しました。

これによって、吉田自身の視野が広がり本業にもすごく良い効果が

現れる手ごたえをもってます!

「君の名は」&「戦争と平和」

今日は、朝から「君の名は」を見てきました。

遅ればせながらですが、心が洗われた感じになれる良い作品でした。

そして夜は、大学受験世界史にもつながる「戦争と平和」(最終回・NHK)を見ました。

作者はトルストイ。ナポレオンのロシア遠征(1812年)前後のロシアが描かれている。

ちょうど、各大学の入試問題作成者が執筆に追われている時に毎週放送されていたので

要注意です。たぶん、周辺関連事項の出題率は増えます。

単純だけど、これが受験の真実だったりする。

 

「センター日本史Bを私大・国公立2次につなげる3」

今年のセンター日本史Bでは、以下のような歴史用語(文化史は紹介済)が出題されました。
大唐米・大仏開眼供養・藤原隆家・水城・大野城・大湊・寺内町・紅花・林子平・シドッチ・高田屋嘉兵衛
群区町村編成法・ロエスレル・1885年・1889年・1888年・加藤友三郎・不戦条約・1932年・1933年
1930年1月・塘沽停戦協定・防穀令・文化政治・美濃部亮吉など。
 
①同志社・立命の記述問題では大唐米・藤原隆家・高田屋嘉兵衛・塘沽停戦協定・水城・大野城・
 郡区町村編成法(三新法)に注意。
②早稲田や南山の正文・誤文判定問題では、不戦条約の締結内閣(⇒田中義一)・上記であげた年代が
 時代感覚として必要な問題。林子平の周辺関連事項などに注意。
 
自分が受験する大学の出題傾向にひきつけて完璧な復習をしてますか?
ぜひやってください。
応援しています!

「センター試験日本史Bを私大・国公立2次につなげる2」

今年のセンター日本史Bは文化史が多く出ました。

 

御堂関白記・津田左右吉・五山版・洒落本・山東京伝。吾妻鏡・愚管抄
東大寺不空羂索観音像・法隆寺百済観音像・円珍・大仏開眼供養・往生要集
日本往生極楽記・金槐和歌集・一遍上人絵伝・金沢文庫・度会家行・唯一神道
日蓮・平家物語・琵琶法師・南総里見八犬伝・フェノロサ・プロレタリア文学
新劇・築地小劇場・トーキー・ラジオ(美空ひばり」などです。
 
これらの用語がまず、志望大に出た時にはかならず「リベンジ」できるように
復習してから、次にすすんでますか?
一生のうちで、おそらくベスト3くらいに入るくらいに真剣に解いた問題なので
復習すると記憶の定着率が抜群です。
ぜひ、志望大の傾向に合わせた「復習」をしてください。
 
明日は、志望大に傾向にひきつけた復習方法の一部を上記の用語を
使って一部説明します。
今のところ同志社大・立命館大・早稲田大の文学部・文化構想学部・南山大
などを意識したものにしたいと思っています。

「センター日本史Bを私大・国公立につなげよう!」

今年のセンター日本史Bの平均点(河合塾)は、66点で昨年よりも4点上がっています。
吉田塾や出講予備校の生徒たちも高得点者が多かったですね。
100点満点や97点の生徒もいました。
直前講座では、オリジナル予想問題を駆使したテストゼミを3回実施したのですが
これが、ある生徒曰く「きもい」(笑)くらい本番で出題されたのでちゃんと復習した
生徒にはかなりの恩恵があったようです。
「びっくりした」「寒気がした」「先生、カンニングしたの?」なんて試験後会った生徒
たちから言われてしまいました。

しかし、現役生の中には思ったよりも点数が伸びなかった人もかなりいました。
2つの要因が考えられます。
①文化史分野から、多く出題されたので文化史が苦手な受験生には不利であった。
②近現代分野(とくに大問6)が、難関私大っぽい問題が散見されるので、それに対応
 できない受験生は、ここでたくさん失点しています。

上記の視点は、私大や国公立二次でリベンジするための大事な点ですので
自分は、どのタイプであったかをちゃんと確認(自覚)してから個別対策にすすみましょう!
 
最後に、吉田塾の有効活用法を「立教大法学部の田中さとみさん」が的確に指摘してくれたので
以下に掲載しました。参考にしてください。
 
吉田塾の特長としてまず最初に数多くの大学をカバーしているという点があります。
早稲田・慶応大学などなら志望者も多いので特別対策がどの予備校でも対策を立ててもらえます。
 
一方で、例えばMARCHI・関関同立などの大学対策は、殆どの予備校ではひとまとまりにして授業構成がされてしまいます。
しかし私立大学はそれぞれ特徴のある問題形式になっている為、それぞれにあった対策を練らなくてはなりません。
 
その点吉田塾では生徒の志望校に合わせて対策を立てて貰えます。
そして吉田先生の分析は深く、受験生の手が届かないところまで対策が必要を立ててもらえます。
その分英語などの勉強に時間を割くことができました。
 
志望大合格に向けたワンポイントアドバイスなどは、無料カウンセリングで行いますので
お問い合わせください。
 
とくに早稲田大、一橋大、津田塾大、京大、南山大、愛知教育大、同志社大、京都府立大、立命館大
中央大法学部などは2016年度の本試験に対応した分析がかなりすすんでいます。
 
明日も受験生を応援するためのブログを更新する予定です。

吉田塾新年会

1月2日に吉田塾にて、新年会を開催しました。
2日という集まりにくい日程にもかかわらず、総勢10数名の
教え子たちが参加してくれました。
大学生はもちろん、20代後半になり社会人として活躍している人
も参加してくれたのでいろんな話で盛り上がりました。
その中で、吉田塾活用法について的確な意見を立教大法学部4年の
田中さとみさんから頂いたので次回、公開したいと思っています。
IMG_2266 IMG_2268 IMG_2285

公務員試験対策の合格者

11月29日(日)に公務員試験の合格者のみなさんを中心に
吉田塾で会食しました。
吉田は大学受験だけでなく、公務員試験の教養試験(人文科学や社会時事)
の講師もやっています。
とくに、名古屋市役所は社会系の試験問題が多く2015年度もオリジナル予想問題
がたくさん出たようで名古屋市役所にはたくさん合格者を輩出できました。
はっきり言って、名古屋市役所対策は超得意です(笑)。
興味ある方は、お問い合わせください
 IMG_2450
IMG_2449

南山大の対策問題をアップしました!

吉田塾1期生の有賀です。最近「南山大 日本史」で検索して、このHPをご覧になる方が増えているようで大変嬉しく思います。この場を借りて御礼申し上げます。

この度「南山大のオリジナル予想問題」をアップしました。出題傾向に完全準拠した作りになっています。先日アップした「傾向と対策」「合格レポート」とともに、皆様の参考となれば幸いです。ぜひご覧ください!

« 1 5 6 7 »
PAGETOP
Copyright © 吉田塾 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.